グラフでつける日記帳 公開
グラフでつける日記帳を作ってみた。年末にかけてそろそろ手帳・カレンダー市場が盛り上がる(謎)という事で本日公開。でも来年まで少し時間があるのでお試し版も用意してみた。
仕様は以下のとおり。
- ファイル形式:PDF
- 製本方法:中とじ
- 完成サイズ:150×76mm(裁断サイズ:150×152mm)
用意するもの
- B5用紙…8枚/1部
※コピー紙で十分です - カッター
- カッターマット
- 定規(30cmくらいのもの)
- ホッチキス
(一般サイズのホッチキスだと中央まで届かないので紙を折り曲げるなどの荒業にでます。折れ目が付くのが嫌な方は中とじ用ホッチキスを使ってください)
手順
- 印刷設定にて「両面印刷」「短辺とじ」「拡大縮小なし」を指定
- 印刷できたらトンボで断裁
※このとき紙と同時に定規を傷つけないため、定規の傾斜が付いている面を下にしてください
※トンボが分からなくなってしまうので用紙の端まで切らないよう気を付けてください - 中央で二つ折りにする
- 紙の順番を確認(表紙,無地,1月〜12月,無地,裏表紙 となるように)
- 折り目を付けたところに2ヶ所ホッチキスで留める
- 完成
さすがに土日くらいは色分けしないと見づらかったのでやったけど、国民の祝日まではやってない。祝日くらいなら、蛍光マーカーで印しつければいいかなぁと。本体データいじれる方は祝日を赤く彩ったりご自由にどうぞ。フォントはアウトライン化していないので、体温や体重などを記録するように手を加えたりもOK。表紙を好きな絵に変えたりしてもOK。
なぁ作ってて思ったんだけど、これってバイオリズムの研究と近しいものがあるんじゃないの。バイオリズムは身体・感情・知性の3種類の波に分類されているみたいだけど。知性ってなんだろうと思ったけど「頭が働かない」とかそういうことか?
この日記は基本的に「自己評価」が目的。文章にまとめるより短時間で済むし、俯瞰で観察しやすい利点がある。1日の終わりに点を打って繋いでいく。波の形で自分を知ることもできるであろう。
カテゴリ:日常・人生
梅干甘太郎 webmaster@umekan.net